目指せ階段20本

昨日はマラソンコースリバティで13kmのPR。
このところPRは出来ていなかったけれど、
仲間のリズムに乗っかって、平均3’33”で余裕を持って終了。
他のメンバーはもう9km行ったけれど、
再び風邪をぶり返しそうな体調だったので、大事を取って短めにした。
土曜日は5000m、日曜日は13km。
今日は朝練JOGを6km、夕方は1か月ぶりの鬼岩寺インターバル。
痰が絡んで心肺機能が怪しかったけれど、思いのほか体が動いて、
久々ながら10本きっちり登ることができた。
これまで3年間は、鬼岩寺の階段は連続で10本が基本だった。
10本やるのは命からがらで、11本目以上は無理!
10本やれるかどうかで、ギリギリの追い込みをかけてきた。
それで富士登山シリーズ戦で成果を出してきたのは確か。
でも、これまでの結果には、到底納得できていない。
これまでを越えていくには、11本目の壁を破るしかない。
11本と言わず、12本、13本、そして20本出来たら、富士山でもっと戦えるはず。
連続10本で1セット、少し休んで、
プラス連続3本を1セットにして、休憩挟みながらなら3セット。
最後にもう1本で合計20本。
これなら、できるんじゃないか?
連続で20本出来たら最高だけど、今はその段階ではない。
1本あたりのタイムは維持しながら、
本数重ねても余裕度が残るように体を使って登ること。
これまでは、いかに苦しいことをするかだったけれど、
苦しいものをいかに楽にするかという試みだ。
脚筋力と心肺機能にものを言わせていたら、10本が限界。
地面反力と体の仕組みを上手く使えば、20本まで行ける…はず。
力に頼らずに登る練習をしよう。
3カ月間、徹底的に研究してやる!