抑えめで1km×1

明日の夕方は、静岡県長距離強化記録会の3000mと、5000mにエントリーしている。
3000mは17:52スタート。
5000mは18:19スタート。
土曜日は、もれなく仕事しているかき入れ時。
3000mと5000mで、スタート時刻が遅い方に出るつもりだったが、
この時間ならどちらも仕事をしてからスタートに間に合う。
自分の出る3000m第5組目の目標タイムは8’49”~9’19”
5000m第3組目の目標タイムは15’15”~15”50”
記録会は組の目標タイムの幅が広すぎる場合、荒れた展開になる事が多い。
しかし、この目標タイムの幅なら、速過ぎず、遅過ぎず、まとまった展開になりそうだ。
せっかくなので、2本走ろうと考えている。
最低でも1時間以上休みの時間を取れるのが理想だが、仕方ない。
3000mと5000mの間には、女子の3000mが1組入るだけ。
3000mは流れに乗って、5000mは崩さずに。
位置付けは、登りに特化した体作りに不足しがちな、スピードトレーニングとしてのレース。
記録会に向けてのスピード練習も、コンディション調整もしていない。
完全なる練習試合。
とは言え、スタートダッシュで置いてきぼりを喰らわないように、今日は1km1本で予習。
全ての練習は、予習である。
タイムは2’51”
レース前日なので、抑えめでスパートもしなかった割には、スピードに乗れた。
このところかなり動きが重く、全くスピードが出ていなかった。
トラックレースやらロードから、身を引こうという思いに一層拍車が掛かっていた。
新宿のスポーツショップでシューズを試着し、
「これは1km3分台で走る方向けですね」と言われた時、
「それは朝練習のペースです」と言い返す自信も無くなっていたので、
「そうですね」としか言えなかった程だ。
それを見ていた奥さんは、僕が1kmを3分台で走れなくなったと思ったらしい。
試合前の刺激で1km1本とは言え、今日のタイムにホッとした。
全開で行ってスパートしたら、まだ2分40秒位は出るかな?