脚が動かない日は
静岡マラソンから2週間。
トラックでもペースが上がってきたし、JOGもキロ4分ぐらいになってきたし、
むくみも無いし、体調は良い。
週末は長めに時間を取って走り込みたい!(と言っても1時間半ぐらい)
と思っていても、今日は防災訓練で午前中は動けず。
組長なので仕方ない。
それから、体育委員会の会長としての仕事もあって、半日潰れた。
組長は今月まで、会長は4月14日で解任なので、あと少しの辛抱だ。
平民に戻れば、自由な時間が増える。
30年度は定例会や役員会や、行事で時間は使ったけれど、
それはそれでいい勉強になった。
体育委員会の総会の資料を配布するために、1時間ぐらい歩き回っていたら、
思いのほか脚に疲労を感じて、距離も踏めないしスピードも出ない気がしてきた。
こんな時は、休むか山だ!!
15時からはディーラーに行く用事があるので、それまで時間がある。
山しかない!
スピード出なくても、山なら走れる。
毎度の練習コース(石脇➡高草山頂➡満観峰➡花沢経由で石脇)へ。
このコースの山場は、最初の2kmの登り。
ノーアップでいきなり2kmで標高差500mを登る。
これまでのベストは昨年秋の19分46秒。
20分を切ったのは1度しかない。
足が動かないから山へ行ったのに、
今日はなぜかセカンドベストの19分55秒で高草山頂を通過。
高草山頂から満観峰までは20分17秒。
満観峰から花沢を経由して石脇まで戻るのに19分48秒。
9.26kmを1時間ちょうどのトレーニングだった。
平地なら、脚が動かない日はJOGか休むしかない。
でも、山なら嫌でも脚筋にも心肺機能にも負荷を掛けられる。
傾斜があるせいで、脚が動かない日も、そうでない日も、走るスピードは変わらない。
そうそう。
今日は仙人には会えなかったが、艶々のニホンカモシカに遭遇した。
熊よけの鈴を大音量で鳴らしながら思い切り下っていたら、
カーブを曲がった所で目の前にいきなり真っ黒な塊が現れた。
一瞬、イノシシかと思ったけれど、よく見ると脚がイノシシより長く、
振り返ったその顔は若いカモシカ。
僕にビックリして、慌てて崖を下って行った。
全然鈴の音聞こえてないじゃん!笑
至近距離でカメラが間に合わなかったのが残念。
また会えるといいな。
久々に、休日らしい過ごし方をした日曜の午後だった。
昨年の動画。
最高画質に設定すると観やすいです。