逆に振って切り返し社会政策
![](https://i0.wp.com/lakuda.net/wp-content/uploads/2019/01/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8_180110_0010.jpg?fit=1892%2C2216&ssl=1)
数年前にはあちらこちらにあったコンビニが、
どんどん減っている。
またできた、またできたと思っていた所が、
今度はあそこも、ここも店じまい。
その後は、いきなりステーキか、ゆで太郎か、格安マッサージか。
それもいつまで続くか。
原因は、人手不足でシフトが回らないから。
いわゆる、ワンオペ。
1人で全てを切り守りする、労働地獄。
店長さんの15時間労働。
これも長く続かないから、閉店。
どんだけ求人出しても、集まらない。
らしい。
コンビニだけじゃなく、どこも同じ。
集まらないのではなく、全人口の減少に加えて、
労働力人口が減少している。
絶対数が足りていない。
どこかへ行ってしまったのではなく、
そもそも居ないのである。
人口流出とか都市の一極集中ではない。
駿河湾の桜エビの如く、数が居なくなってしまった。
そんな状況になること、何年も前から分かっていた。
でも、どこ吹く風で、大して向き合って来なかった。
少子高齢化、らしいよ。
ぐらいのスタンスで。
そして、いよいよ困り出した。
人口が居ない、社会の規模が小さくなるのだから、
当然経済の規模も小さくなる。
会社も店も、どんどん無くなる。
でも、利益は確保したい。
無理である。
先に物価の上昇をさせて、給料が追いつくまでの期間は持っても、
そこから先はどうするのだろうね。
人がいなくなれば、全てはお終いだ。
このままでは、その流れはどんどん加速していく。
この状況を変えるには、何年も掛かるだろうか?
いや、そんなことは無い。
1年あれば、十分だ。
テレビ番組を退屈にして、国会中継や政治討論ばかりにして、
ネットの通信を昼間だけにして、
コンビニは夜7時までにして、
タクシーの深夜営業もやめたらいい。
ひとりでも、寂しさを感じないような仕組みを、ぶっ壊せばいい。
モノやサービスに溢れてる日本。
人生に孤独を感じないから、若者はいくらでも暇がつぶせる。
人が人とふれ合うようにしたら、ベビーブームがやってくる。
って、おい!下ネタか!?
いやいや、至って真面目でございますよ。
これぐらいの舵取りできないと、日本は変わりません。
ね、アベちゃん。
チャンチャン♪