6日前2km+1km

朝もだいぶ冷えるようになってきた。
走り出して体が温まるまで、時間が掛かる。
日曜日は休業日ということにしている。
かといって、のんびりすることは無い。
むしろ、日曜が一番忙しいかもしれない。
だって、やりたいこと、やるべきことって尽きないでしょ?
日の出も遅くなったけど、もちろん日の出前から起きて、
今朝は練習会へ。
来週の調整練習。
2km+1km(つなぎ1kmジョグ)
たったそれだけかーい。
と思うなかれ。
アップとダウンと、有酸素ランでトータルで20kmは超えてる。
2km+1kmやるには、
しっかり体内のエネルギー代謝機構を立ち上げておかないといけないし、
酸欠状態になった細胞に、
酸素を送るためのジョグを十分にとらないといけない。
無酸素系の風通しは良くなるが、スタミナは奪われる。
速く走れるようになるが、続けると長く走れなくなる。
駅伝前の調整で、今日の仕上がりは非常に重要な位置付けだった。
タイムは2km:5’44”
1km:2’45”
木曜の3000mの疲れがあって(それも日曜、月曜の疲れを引きずっていた)、後半伸びなかった。
最初から最後まで、どちらもイーブンペース。
後半上げる余裕が無かった。
前半引くだけ引いて、スパートする仲間に置いてかれた(笑)
表面的には疲労感は無いけれど、
スピードが上がる程にジワジワと動かなくなるのは、
奥の方にある筋疲労だ。
疲れがなければ、もっと回せる感覚があった分、
木曜の3000mは、2000mでもよかったかもしれない。
溜まった疲労は、レース仕様の走りの場合、中盤以降に表面化する。
集中力やガッツでは跳ね返せない、硬直を起こす。
今日の練習で刺激も入ったし、
残りの期間で十分に回復することが必要というのも分かった。
4月から、トレーニングの組み立て全てを変えた。
徹底的に基礎作りに時間をかけた。
ケーキは焼き上がった。
クリームも塗った。
本番で仕上がるように、今週は慎重にコンディションを整えたい。
体が仕上がっていたら、あとは集中するだけ!