営業時間9:00~20:00(最終受付)完全予約制・第3日曜日休他

静岡県焼津市(大井川町)藤枝市の整体院、癒しから骨格調整・骨盤矯正まで、身体の仕組みに沿った見立てと施術「からだ工房らくだ」

随時更新!本質を追究するブログ

焦りと恐怖心

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら

登りのトレーニングは、昨年以上に進んでいる。

鬼岩寺に通っている回数も、本数も多い。

1度行けば、完全な回復には1週間はかかる。

その間に平地で距離を踏んだり、スピードも少しではあるが入れている。

脚は常に筋肉痛だ。

 

「トレーニングによる刺激→休養→適応」

このプロセスでしか、体の能力を引き出すことは出来ない。

つまり、脚が回復する前にトレーニングをぶち込んでいる自分は、

体の適応プロセスに反する事をしている事になる。

 

わかってる。

でも、それでいいのだ。

富士登山競走も、富士登山駅伝も、生理学的に測れない領域での戦いになる。

高度3700m、

酸素濃度は平地の3分の2(14%)、

足場の悪さと、斜度に加え、

その環境下で動ける最大スピードで登る。

登山競走にあっては21kmで標高差3000mを登り、

登山駅伝で自分が担当する区間は、4.24kmで1000mを登る。

 

この環境下でのスピード勝負は、動けない中で、どれだけ動けるかという戦いになる。

言う事を聞かない体で走るのが前提だ。

 

動けない状態を作っておいて、さらに追い打ちを掛ける。

踏んで踏んで、踏み固めて、適応させる。

どれだけ踏めるかが、今の時期に大事な事。

 

ここまで、順調なはずだが、いつも焦りはある。

もっと、もっと、やらなきゃいけないんじゃないか!?

動かない体で、しんどさのレベルが上がる程に、焦るのだ。

 

そうやって、恐怖を感じて、出来る限りの準備を重ねるしかない。

自分の到達したい所に、近づいているのか?

方向性は合っているか?

このままでいいか?

常に、試行錯誤の連続。

 

ライバルたちは、ずっとずっと先に行っている。

追い着いて、先に行くには、狂気の域まで入るしかない。

 

明日の夕方は、

登りばかりでおろそかになっている、スピードトレーニングの一環で、5000m。

エコパスタジアムで16:51スタート。

登山競走はスピードないと戦えないから、例年以上にスピードを意識して組み立てたい。

 

ちなみに、今年の5000mは、

3月30日静大サーキット15’39”39(土砂降り)

4月13日静岡県中部選手権15’55”09(前々日39℃の発熱)

5月11日静岡県長距離強化記録会15’52”93(また風邪引いた)

 

という、低調なタイム。

 

4月、5月よりも明らかに体調はOKだけど、

登りのために脚を潰している期間だけに、タイムは狙えない。

そんな中で、どれぐらい走れるのかという、現状把握のトライアルになる。

面白そうな組なので、楽しんできたい。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 焼津市・藤枝市の整体 からだ工房らくだ , 2019 All Rights Reserved.