離脱症状2日目

いきなり2日目。
4年間以上、毎日コーヒーを飲み続けてきた。
飲まないと居られないとか、そういったことは無い。
好きだから飲む。
それだけ。
1日1杯か、2杯ぐらい。
それに1杯はクリーンなオイル入れて、ラテにして飲む。
これが美味しいのよ。
余計なもの食べなくなったおかげで、随分と体調が良くなった。
コーヒーが朝ごはん代わりなので、
前の晩から昼までは飲み物で過ごすことになる。
いわゆる、プチ断食と言ってもいい。
これで全く問題なく過ごしてきたのだが、、、
ふと思い立った。
カフェイン抜いたら、どんな変化が起こるだろうか?
僕が飲んでいるのは1日に1杯~2杯。
カフェイン依存的な自覚は無い。
しかし、もしカフェインの興奮作用により、
身体感覚に何らかの影響が出続けているとしたら。。。。
回復力が上がったり、より集中力を発揮できたり、
体のコントロールが利くようになるんじゃないか?
カフェインの興奮作用で動いているコンディションではなく、
カフェイン抜きでも頭が冴えて、
体も動くコンディション作りをしなければいけない。
自分の体が、どれぐらいカフェインの影響を受けているのか、
全く自覚がない。
だったら、やめてみるしかない。
もちろん、コーヒーの成分や、
カフェインによる様々な利点も承知の上での話。
神経系統をリセットする。
そんな事を考えて、昨日からコーヒーを飲んでいない。
ものは試しである。
午前中はまだいい。
午後以降が、猛烈に眠いのである。
体も猛烈にだるい。
仕事していないと寝てしまう。
その代わり、仕事中はえらく意識が冴える。
そして、夜はもっと眠い。
永遠に寝ていられそうなぐらい。
床に寝転んでふと目を閉じると、2時間ぐらい意識が飛んでいる。
一気にストンと意識が飛んで、深ーく寝てしまう。
そこは布団ではなく、あくまでフローリングの硬い床である。
1日目、2日目と、かなり眠気とだるさがあった。
これ、あと何日続くのだろう?
せいぜい3日、ギリ4日ぐらいが僕の限界。
このまま眠気が落ち着いてくるのか、
倦怠感に耐えられず、コーヒー生活再開して、
カフェイン刺激にシャキーン!!
ってなるのか。
飲みたい、飲みたいって、なっていないのがせめてもの救い。
とりあえず、寝る。