非公認ハーフまたも70分切れず

昨日は森町ロードレース。
昨年に引き続き、ハーフマラソンの部にエントリー。
緩やかにおよそ10km登って、折り返して下ってくるコース。
非公認の大会ながら、猛者たちが集う。
昨年初めて出て、起伏のあるコースも気に入った。
昨年は1時間10分3秒で30代4位。
今年は1時間10分6秒で30代4位(総合7位)
ハーフマラソンのキーになると考えている16000mPRやれてないし、
トレーニングのボリュームも少ない中で、
70分切れる気は全くしていなかった。
でも3’20”ペースはしんどくないのが分かっていたので、
オーバーペースにならないように、抑えて抑えて折り返しまで。
10kmの通過は、昨年よりも20秒遅かった。
いやー、やっぱ昨年のタイムはまぐれだな。
3’20”ペースもところどころオーバーしてて、70分は厳しいな。
なんて考えながら、登ってきたコースを折り返してから、
できるだけゆったり、大きく動くことを心掛けた。
ひたすらゆったり、大きく。
力感が出てくると、最後までもたない。
パワーでガシガシいくのは、努力度の割にスピード出ないし、ダメージが激しい。
後半のペースダウンを最小限に抑えることができたけれど、
最後は脚が攣りそうでハラハラした。
70分切れる気がしていなくて、やっぱり70分切りはお預け。
力みでガシガシやらなかったので、今朝は脚のダメージが全くない。
これが一番の収穫。
フラットなコースなら、70分切れるかな?
ゆったり。
大きく。
この2つを積み重ねて、3月のフルマラソンでのベスト更新を狙いたい。
レースで消耗した体力は、肉味噌担々麺大盛りでリセットした。