落ち着いて焦る

クーラーかけなくても眠れるっしょ。
昨夜、確かに眠れはしたが、汗びっしょりで、
浅い眠りで体がダルダルで、今朝は朝練をサボった。
せっかく土砂降りじゃない、朝の貴重な時間だったのに。
やるとやらないとじゃ、精神構造が変わってくる。
やる気があるからトレーニングするんじゃなくて、
トレーニングするから気力が湧いてくるんだよね。
やれるのにやらないクセをつけると、人間どんどん甘くなる。
今夜はちゃんとクーラーかけて寝よう。
さてさて。
このブログには、相当数の記事を収めてある。
本にしても出せるぐらい、量はある。
過去の記事を読み返していると、今ぐらい(7月、8月)から、
今年はもう残り少ないぞ!!
上半期のやり残しや、軌道修正をして、後半まくし立てろ!!
巻き上げろ!
そんな感じの事を書いていることが多い。
これからクソ暑い時期が来て、それが終われば1年もお終いなんだよな。
夏と、そうじゃない時期しかないのだ。
僕の溜めに溜めた仕事も、少しずつ動き出してきた。
30分でもやれば、相当片付くのだけど、その30分を人はケチる。
後回しにするのだ。
あ、さっきの朝練と同じなのだ。
まとめたい資料がずっと山積みになっていたり、
読まなくてはいけない本がずっと山積みになっていたり、
それらをまとめる(僕で言えば様々な形のアウトプット)が、
また先延ばしになっていたり、、、
アウトプットは、アップデート。
日々の施術や、勉強した事、興味があって降れた事、ふとした出来事、
色んな事がつながって、視点や出せるものはどんどん変わる。
その変化のスピード、回数が多ければ多いほど、先へ行ける。
変化もまた、コロコロと変わるのではなく、
文脈の繋がりがある。
整合性があること。
それが大事。
整体師はルーティンワークとして施術する。
仕事の中では重要なパートではあるが、そのバックヤードでは、
クリエイティブワークも、アーカイブもすることで、
仕事の全てが機能してサイクルとして回り出すのだ。
あー、7月も残りわずか。
7月に片付けたい事は、形になりそうだ。
8月は、もうちょっと、大きなことを動かせるかな?
仕事は作るもの!
さ、午後も頑張ろう!