情報の量と鮮度
1年が早い。
この言葉を聞かない時期があるだろうか。
ついこの間、年が明けたと思ったら、もう年賀状の注文である。
お中元とお歳暮が、玉突き事故を起こしそうなぐらい早い。
今年ももう、1カ月半しかない。
月日が過ぎるのが、年々早くなるのは、年のせいとよく言う。
同じ事の繰り返しになると、脳は活動を抑えてオフモードになる。
同じ過ごし方からは刺激を受け無くなる。
オーバーに言うと、眠っている状態に近い。
目をつぶったらもう、朝だった、みたいな現象が、
1年が早いというメカニズムである。
ただし、それは昭和から平成の中盤ぐらいまでの話。
今の時代の1年が早いは、昔と仕組みが違う。
昔なら、何年もかけて浴びる情報の量を、数カ月、半年、1年で浴びてしまう。
出てくる情報の量、触れる情報の量、変化のスピードが速い。
興味関心は、次から次へと移り変わる。
流行り廃りもあっという間だ。
ん?
1年間で3年か5年ぐらい年くってる?
得をしているのか、損しているのか?
浦島太郎なのか?
問題は、触れる情報は膨大なのに、
その情報の質が、まともではないことも多い点だ。
裏が取れてない、
根拠が無い、
トンデモ、
俗説、
噂話、
鮮度の落ちた情報の海。
僕らは、その海の中を漂流している。
飲み込まれるのか、
舵取りをして航海ができるのか、
自在に泳ぐのか。
良いものがあっという間に広がる反面、
デタラメも跋扈する現代。
情報を浴び過ぎて、流されるぐらいなら、
どうせ画面見るなら、発信してやろう!!
情報の海に、そうやって水をまた、流し込むのだ。
あっという間に過ぎる1年よりも、
あれもやった、これもやったという、
盛り沢山の、駆け抜ける様な1年にしようじゃないか。
良い1日を積み重ねて、人生をより良くする。
そのために、生の情報を選ぼう。
スマホに使われるな、使ってやれ。
時にはデジタルデトックスも必要。
ではまた!