ズームフライがもたつく件について

ナイキのズームフライフライニットは、3’30”ペースぐらいが丁度良くて、
3’20”ぐらいから、重さとリアクトのフォームのボヨンボヨン感で、もたつく!
と書いたら、ナイキジャパンさんにお叱りを受けた…
なーんて事はあるはずもなく、このブログは平和でございます。
2月24日の静岡マラソンの予行として、明日は森町ロードレースのハーフへ。
ハーフマラソンは、実はもう10年以上タイムを更新していない。
5kmのレースがやっとで、10kmも出た事無い頃に、
ぶっつけで出た駿府のハーフマラソンが確か、1時間13分12秒だった気がする。
3月の雨で凍え、風に遮られて全然動かずゴールした記憶がある。
日清食品の佐藤悠基にくっついていって、2kmの通過が6分だった(笑)
そこからは、グズグズの展開。
それから何年も、全くハーフには出ず、
昨年の焼津ハーフと井川ハーフで久々に走った。
焼津は前週の日本平の疲れと強風で1時間14分、
井川は累積標高900mというモンスターハーフで1時間17分20秒。
そろそろ、ハーフのタイムも更新しとかないとね。
森町ハーフは非公認だけど、いいじゃない。
ゆったり入って、イーブンで刻んで、折り返してから5秒ぐらい上げていけたらOK。
悪くたって、自己新は出るでしょう。
フルの練習として、3週前にハーフは丁度いい。
いつもレース前日は、アップしてから1kmを1本やる。
土曜日はいつも仕事が詰まっていて、走る時間も取れないので、1km1本しかできない。
1kmは、筋肉と心肺機能に刺激を入れるため。
調子が良ければよりシャープになるように、調子が悪ければ翌日動きやすくなるように。
前日の「小細工と誤魔化しマジック」
今日は体がやけに重いなー、走り込みで疲れてるし3分切りがやっと、と思いながら、
ズームフライのテストも兼ねて1km。
意外や意外、2’47”(1’25”、1’22”)。
明日のペースに余裕が出るかな。
3’20”切るともたつくとか、脚には優しいけどスピード出ないって言った奴誰だよ!!笑
259gのズームフライでこのタイムなら、
165g~180g位のヴェイパーフライ履いたらどーなるんだ!?
余裕の2’40”切り!?
カモン!!ヴェイパーフライ!!!!!
しかしまぁ、マラソンシーズン真っ盛りで、ヴェイパーフライを買えるはずもない。
井川を制して奈良も無補給完走したHANZO「S」か、
軽量スピードスターのクルーズジャパンか、
最重量ヘビー級のズームフライか。
明日は何履く!?