ガラパゴスで生きている
スマホが主流の現代では、
ちょっと前までみんな使ってたケータイを、ガラケーと読んだりもする。
その呼び方も古臭いと言われるかもしれない。
ガラケーのガラは、ガラパゴスの意。
ガラパゴスとは、あの有名なガラパゴス諸島である。
チャールズ・ダーウィンの研究の拠点ともなった場所。
ガラケーで使われるガラパゴスは、
世界のIT事情とは独立して発達した、日本独自のケータイという事。
独自の進化を遂げていながら、取り残されているとも言える。
狭い世界で、小さな島の中で、閉じこもっている。
そんな状況って、自分たちの生き方そのものではないか?
僕はいつも、そんな危機感を抱いている。
自分のいる場所を、肯定しないと、人は生きづらい。
外へ外へ出て行くよりも、内へ内へ入りたがる。
自分の知っている世界は、ちっぽけで、見えていない事だらけ。
それすらも自覚せずに、自分たちに不便の無い範囲だけを見て、生き方を肯定する。
島の外には、知らない世界が広がっている。
僕らが見ているものは、すごく限られたもの。
だから、そこから抜け出して、まだ見ぬ世界を見に行かなくてはならない。
自分のモノサシでは測れないものに、沢山触れる。
流れ動く時代を、常に感じ取る。
変わらないものも、見てみる。
そうした知識の蓄積こそが、センスになる。
僕にはセンスが無い。
しかし、センスはセンスじゃないと、最近分かった。
センスとは、知識や経験の蓄積であって、生まれ持ったものではない。
センスが良い悪いは、実は知ってるか、知らないかで決まっている。
「お前センス無いなぁ」って言う人は、
その分野に関してだけ、ちょっと知識が多いだけ。
センス無いなぁって言われた方は、知識を増やせばいいだけ。
ある一分野だけなら、深く掘り進めば短期間にセンスを身につけられる。
ただ、モノゴトは縦割りになっていない。
大概は、どんなものも横でつながっている。
だから、色んな分野の知識があれば、
それを総動員してアイデアやアウトプット、選択や行動ができる。
そんな数値化できないものを、調整して最適化する能力を、
センスと呼んできた。
センスとは一体何なのか、感覚的でまるで分からないから、
センスと呼んできただけなのだ。
不勉強で、センスの無い僕は、
いつもセンスを磨くために、必死である。
ある一分野では、抜群のセンスを持っていても、そこだけ掘っていては、
そのセンスはまさにガラパゴス。
広がりや成長、進化は見いだせない。
触れたことの無いモノに触れる、そして新たに知識を蓄積しなければ、
センスは伸びない。
自分はガラパゴス化していないか。
その危機感が僕を動かしている。
アップデートのスピード、更新頻度の多さが、時間の流れを変えてくれる。
来年は、何歩先へ進めるか。
ビビらずに、これまで以上に攻めていきたい。