カラーを変えて2部練
週に最低1度は鬼岩寺の階段へ。
これは自分との約束である。
今週2度目の鬼岩寺でインターバル10本。
下りを含めて2分おきのスタートなら、10本に余裕が出てきた。
繰り返すことで体も適応する。
次回からは1本のスピードを上げていくか、
2分おきを1分45秒とか1分30秒でいくか、
10本以上を目指すのか、色々工夫してみたい。
1本ごとのスピードを2~3秒上げるだけで、
とんでもなくしんどくなる臨界点にぶつかる謎についても、
試行錯誤して追求してみたいと思う。
それには、穿刺ペンで血中の乳酸濃度を測る必要があるかもしれない。
階段は意識が朦朧とするくらい酸欠になり、
脚もガタガタになるが、距離は2kmちょっと。
短い時間であらゆる能力が開発されるが、
ボリュームに欠ける。
距離を補うべく、今度は平地でなんちゃって、10kmビルドアップ走。
久々に平地を走ったのでどれくら行けるか未知数だったが、
意外にもリズムを保つことができた。
登りだけやってると、平地が楽に感じる。
階段は30分ちょっと、10kmも30分ちょっと。
凝縮した方が、体にも時間の使い方としても効果的だ。
焼津市・藤枝市の整体「からだ工房らくだ」
〒421-0201 焼津市上小杉269
080-3288-7235(代表 村田稔明)
営業時間 9:30~20:00
定休日 第3日曜他