営業時間9:00~20:00(最終受付)完全予約制・第3日曜日休他

静岡県焼津市(大井川町)藤枝市の整体院、癒しから骨格調整・骨盤矯正まで、身体の仕組みに沿った見立てと施術「からだ工房らくだ」

随時更新!本質を追究するブログ

奈良マラソン2018(ゴール編)

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら

さて、シリーズでお届けしている奈良マラソンの旅。

6’40”辺りから通過

いざ、奈良マラソンへ!!(前日編)

奈良マラソン2018(前編)

奈良マラソン2018(中編)

奈良マラソン2018(後編)

前回は25kmのぜんざいを食べ損ねた所まで。

ゴールまでの残りは、約17km。

お腹を下して、エネルギー切れの危機が迫る中、後半は果たしてどうなるのか!?

ではでは、どうぞ。

25kmの通過1:38’51”(20’14”)←トイレ休憩込み

ここからは緩やかな登りが27kmまで続き、28.5kmまで緩やかに下る。

その先には、奈良マラソンの最難関の峠越えに差し掛かる。

29.5kmの白川大橋は、ランナーが最も苦しめられるポイントと言われているが、

登りはそこで終わらず、32kmの手前まで続く。

 

ぜんざいを食べ損ねた後、緩やかな坂を登りながら、

登り坂で動きのギアが噛み合ってくるのを感じた。

25kmの地点では、総合で70位。

ここから、どれだけ巻き返す事が出来るのだろうか。

登りでペースアップし、そのままのリズムで28.5kmまで下る。

ここからは、殺人的と称される峠が待ち構えている。

この時点で、前半の突っ込みが響いて、

ゾンビ状態になりかけているランナーを、数人捉え始める。

 

坂が始まると、脚の回転が急に上がった。

何かのスイッチがONになって、体の動きが変わる。

ひた隠しにしてきた、登り専門ランナーの本領を、

ここへ来て本能的に発揮し始めたようだ。

下りよりも、平地よりも、登りが走りやすい。

 

前半で死んだようにペースを抑え、

後半で突如息を吹き返す、キョンシー走法の発動!!

 

1.5kmぐらいの間に、先行していたランナー達がボロボロ落ちてきて、

恐らく15人位は抜いたと思う。

何も食べていないので、いつエネルギー切れを起こすか分からない。

しかし、もうここは押し切るしかない。

30kmの通過1:58’52”(20’01”)

トイレ休憩があったとはいえ、

ほぼ下りのみの20km~25kmのペースよりも、

峠区間の5kmのラップタイムがやや上回る。

特異体質の僕にはよくある事で、逆万有引力の法則が働いた。

 

逆万有引力の法則とは、

下りのタイムと、登りのタイムが、ほぼ釣り合うというもの。

下りが遅過ぎるのか、登りが速いのか、未だに定かではない。

 

最もキツイと言われる登りを、ペースアップして通過。

 

30kmを過ぎても、登りはまだまだ続く。

前に見えるランナーが、あっという間に近づいてきて、

抜く度に調子が上がってくる。

並走する間もなく一瞬で抜くので、みな驚いた顔を見せる。

いい気になって、調子に乗る。

 

32km手前で急な登りが終わり、峠を下ると、

私設のエイドステーションを発見!!!

地元の方が、好意で置いてくれている給水ポイントだ。

実は往路で準備しているのを見ていて、後半で寄ろうとマークしていたのだ。

 

なぜなら、そこにはコーラがあったから♡

ここまで無補給で32km走ってきた自分にとって、

高糖度でカフェイン入り」という、

ジャンクフードの帝王とも言えるコーラは、

命を繋ぐミラクルドリンクなのである!!

 

紙コップに半分程度の補給でも、低血糖になりかけていたので、

口に含んだだけで目が覚めるようなスパークが起きた。

私設エイドの有志の方々が、仏に見えた。

 

更にその先、32.9km地点にある公設の給水所には、バナナがあった。

3分の1ぐらいにカットしたバナナを、地元の学生が渡すべく待ち構えている。

ゴールまで残り約10km、時間にして40分あまり。

今食べても、消化吸収されてエネルギーになるのは、ゴールしてから。

それは分かってはいたが、迷うことなくバナナをもらった。

 

バナナ1本のカロリーは大きいものでも100㎉。

3分の1なら約30㎉。

このバナナを食べても、500m分のエネルギーにもならない。

しかし、そんな事は重要ではない。

 

純粋に、バナナを味わう

 

バナナを噛み締めて、消化の良いようによく噛んで、

「美味しい」という喜びを推進力に変えるのだ。

体の中に何も入っていない自分には、バナナを食べるだけで元気が出た。

35kmの通過は2:17’53”(19’01”)

登りで加速し、そのままの勢いで下ってきた事もあり、

今回のマラソンの最速ラップを刻んだ。

25km~35kmまでで、25人ぐらい抜いたと思う。

 

ここまで来たら、残りは7km。

35kmの表示を見た時、なんだかとても名残惜しい気持ちになった。

「終わらないアップダウン」と言われるように、

難関コースではあるけれど、こんなにもきつくて、

こんなにも人が温かい大会に、僕はこの10年巡り合った事が無い。

 

奈良マラソンは、どこの大会よりも人が温かい、熱い。

一瞬ですれ違ってしまう、沿道の人達の声援が、背中を押し続けてきてくれた。

危機的状況に追い込まれた自分には、それがよく分かった。

もう少しで、42kmの旅が終わってしまうと思うと、急に寂しく感じた。

 

35kmを過ぎてから、前に招待選手の女子(2位)と、

招待選手の男子大学生の背中が見えた。

男子学生の方がかなり消耗していて、女子選手に引っ張ってもらっている。

抜くためのターゲットが見えると、こちらの集中力も上がる。

 

徐々に差を詰めていた時、目の前に急激な坂が現れた。

36km手前にある、距離は短いが傾斜が急な坂。

コース全体を通して、この坂が一番きつかったかもしれない。

この坂があっただけで、この1kmのラップは4’23”掛かっていた。

坂を利用して招待の2人に追いつき、傾斜が緩くなった所で、一気に抜かせてもらう。

 

まだまだ脚は動く。

37.7kmで給水所に再びバナナが置いてあり、

中学生が配給していたのを受け取った。

二桁順位のランナーはほとんど給食を取らないので、

僕が受け取ったのが相当珍しかったらしく、

中学生が大騒ぎしていた。

僕からしたら、自分が奈良公園の鹿になったような気分だった。

 

更に38kmでは、中盤までトップ争いしてた招待選手が歩いていて、

ここでも順位を上げさせてもらう。

39km地点22’20”辺りから

奈良公園まで戻って来て、奈良県庁を右に曲がると、

39.6kmの最後の給水。

少しペースを落として、落ち着いて2杯の水をもらった。

40kmの通過2:37’46”(19’53”)

残り2kmで、前に見えた3人の背中も捉え、

ゴールの鴻池陸上競技場までのラスト1kmの登り坂も、

苦しみながらも脚は止まらずに走り切った。

ゴールタイムは、2:46”54”(ネットタイム2:46’51”)

総合35位/8990人中(30代男子15位)

25kmの70位から、大幅なジャンプアップ。

終始アップダウンが続くこのコースでは、会心の走りだったと思っている。

ゴールシーンは3:09’40”辺りから

 

スタート前に食べたものは途中で全部スルーし、

結局レース中に食べたものはバナナ3分の2(60㎉)。

食べるタイミングが遅く、結果的には水分のみの補給で全て走り切ってしまった。

補給のエナジージェルが無くても、体内のグリコーゲンと体脂肪だけで、走り切れる。

 

これまでのフルマラソンの中では、もっとも体力的に余裕があって、

レース後も元気でダメージも少なかった。

 

食べ損なったぜんざいは、会場のブースで1杯200円であったので、

落ち着いて熱々を味わった。

この時のぜんざいは身にしみ渡り、体の芯から温まった。

 

ちなみに、スタート前から防寒用で着ていたゴミ袋は、

暑くなったら直ぐに脱ごうと思っていたのに、

低い気温と強風を遮るのに丁度良くて、ゴールまで着ていた。

後半まで体力を温存できたのは、ゴミ袋が冷気を遮ってくれたからだ。

 

まだまだ書きたい事はあるのだけれど、

3000文字を越えたので、今日はここまで。

奈良マラソンの追記は、続きます。

 

来年は、10位以内を目指して攻め込むぞ!!

 

長々と、ありがとうございました。

この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 焼津市・藤枝市の整体 からだ工房らくだ , 2018 All Rights Reserved.