大事に使うキモチ
![](https://i0.wp.com/lakuda.net/wp-content/uploads/2018/05/5222.jpg?fit=1477%2C1108&ssl=1)
社会人になってから乗り始めた車も、のらりくらりと乗り回し、
ようやく10万キロに到達した。
走行距離の並びがどんな数字になろうとも、これまで全然気にして来なかったが、
今回は桁が増えるので、何だか妙にテンションが上がってしまった。
10万キロなんて、まだまだ序の口。
一体どこまで乗ることができるのか、探ってみたいなと思っている。
コンパクトカーで、国産車の中では新車でも群を抜いて安い車(笑)
住宅街の狭い道を走ったり、
狭い駐車場でも停めることができる、出張整体の強い味方。
これまでエンジン系統のトラブルは一度も無い。
ブレーキランプが切れるとか、タイヤやバッテリーを交換する必要があったりするだけで、
何も問題が起こらない。
そんなの、どの車も当たり前の時代なのかもしれない。
エンジンオイルをこまめに替えたり、空気圧をチェックしたり、
冷却水の減り具合も時々見るようにしている。
学生時代、ガソリンスタンドでバイトしていた経験が、役に立っている。
もう8年前のガソリン車ではあるが、
好き勝手走って平均燃費19.2km/ℓで走り、
まだまだそれが伸びている。
そのうち20km/ℓに到達するのではないかと、期待している。
時代遅れのMTにこだわって、今後もそれを変えるつもりはない。
車は高度なコンピュータを積むのが当たり前になっている今、
MT車は構造がシンプルなので、故障やトラブルが極端に少ない。
必要なメンテナンスを怠らなければ、今の倍以上は走ってくれる気がしている。
あとは、壊すまで乗る!!笑
国産車のお手並み拝見。
壊れた頃に、まだMT車が製造されているかどうか、それだけが心配である。
自動運転よりも何よりも、「MT車を運転できない人は、運転免許取り消し」
一番効果を上げる事故防止策は、これだと思う。
オートマが操作ミスの原因なら、マニュアルに戻せばいいだけなのに。
こまめな手入れは、車も身体も、快適なドライブを約束してくれる。
特にオイル交換は、定期的に。
あれ?何屋のブログだっけ?
ではまた明日。
焼津市・藤枝市の整体「からだ工房らくだ」
〒421-0201 焼津市上小杉269
080-3288-7235(代表 村田稔明)
営業時間 9:30~20:00
定休日 第3日曜他