営業時間9:00~20:00(最終受付)完全予約制・第3日曜日休他

静岡県焼津市(大井川町)藤枝市の整体院、癒しから骨格調整・骨盤矯正まで、身体の仕組みに沿った見立てと施術「からだ工房らくだ」

随時更新!本質を追究するブログ

解凍と解糖

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら

半年前まで、「週に1度はトラック練習」と繰り返し言っておきながら、

3カ月前からトラック練習を封印した。

足すら踏み入れない。

 

ひたすらロードで、あとは坂で、時間をかける。

脚で稼ぐ。

 

明らかにキャパは上がってきた。

粘りも出てきた。

 

ベースができてきて、スピードトレーニングも少しずつではあるけれど、

動きが良くなってきている。

畑で言えば土作りができた程度、洗車で言えば手洗いが済んだぐらいか。

 

日本で長距離走で「スピード練習」と言うと、

400mや1000mを繰り返すインターバルトレーニングが一般的である。

しかし、リディアード理論をはじめとして、

海外ではインターバルトレーニングは、スピードトレーニングとして考えられていない。

 

インターバルトレーニングの速度領域は、

スプリントのような全力ダッシュで行うものではない。

いくらしんどくても、それは最高速度を上げるものではない。

 

スピードトレーニングとは、いわゆる「流し」や「ヒルトレーニング」、

50m/50mのような、スプリントを上げるアプローチのこと。

最高速度を押し上げていくのが、文字通りスピード練習である。

 

スプリンターのスピードを持ちながら、

ペースを維持しながら距離を走る切るスタミナをもつ。

走るということを楽しむためには、その両輪が必要だ。

 

まだしばらくレースは無いので、土台作りとスピードトレーニングは続く。

土台とスピードの橋渡しになる、

解糖系を刺激するインターバルトレーニングはまだ先だ。

 

レースのスケジュールが立つまでは、トラックはまだ封印・・・

と言いたいところだったけど、15kmJOGの後、400m1本入れてみた。

 

80秒ぐらい掛かっちゃう気もしていたけど、リラックスして70秒で軽く行けた。

3カ月ぶりに走るトラックは、病みつきになるぐらい走りやすかった。

昨日までで今月は370km。

有酸素の土台ができると、インターバルトレーニングのベースも上がってくる。

 

5000mでベスト出した時は、ペース走と通勤ランで土台を作って、

階段とスキップでプライオメトリックをやって、それだけでタイムが出たのだった。

スプリントらしいスプリントも、インターバルトレーニングも無かった。

しっかりと土台を作っていたので、その年は15分20秒切りが1回、

15分20秒台は何度も連発した。

 

しかし、その時は何が噛み合ってタイムが上がってきていたのか分からず、

コンデションの積み上げの幅も高さも無かった。

そこそこのタイムで頭打ちとなり、

たまたま上手くいったシーズンとなってしまった。

 

あの時きちんと理解して、この数年間トレーニングを重ねていたら、

トラックからロードまで、もっと走れていただろう。

 

今はそのやり直しをしている。

300m×20本や、400m×20本をやり出した時、

どれだけの余裕を持てるだろうか。

そのために、今日も有酸素ランとスピードトレーニング。

 

今はまだ、速く走れなくていい。

この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 焼津市・藤枝市の整体 からだ工房らくだ , 2020 All Rights Reserved.