営業時間9:00~20:00(最終受付)完全予約制・第3日曜日休他

静岡県焼津市(大井川町)藤枝市の整体院、癒しから骨格調整・骨盤矯正まで、身体の仕組みに沿った見立てと施術「からだ工房らくだ」

随時更新!本質を追究するブログ

第44回富士登山駅伝・振り返り②5区

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら

第44回富士登山駅伝競走大会

第44回富士登山駅伝・振り返り①

昨日は自分の反省までたどり着かなかったので、今日はそこに絞って書いておこう。

 

スタートから、ロード区間で貯金を作るという作戦通り、レースは進んでいた。

3区から4区に渡った時点で、後続と3分弱の差を作り、

一般の部トップで山区間の4区へ入った。

4区では更に差が広がり、2位とは5分差で5区のタスキを受け取った。

 

5区は4.24kmで高低差1017mを登る区間(二合八尺→七合五尺)

前半は深い砂礫の急傾斜、後半は足場が硬くなる。

足場の悪さと高低差、酸素の薄さから、「最もやりたくない区間」と言われている。

更に復路では危険な下りも待ち構えている。

 

試走TTでタイムが出ていた事と、その時のラップタイムから、

キロポイント毎の通過目安を割り出しておいた。

 

コースは4.24kmとされているが、それは図面上の平面距離を測ったもので、

実際に走った沿面距離では、4.5km前後になる。

繰り返しのTTで、ラスト500mの頑張りで1分~2分変わる事を突き止めた。

 

1km通過:11分
2km:12分(23分)
3km:11分(34分)
4km:9分(43分)
ラスト500m:4分(トータル47分)

5区47分という目安は、試走のタイムからしても十分に狙えるものだった。

通過の目安も、無理のあるタイムではなく、むしろ余裕をもった最低ラインの設定にした。

 

何度もやったTTと、昨年、一昨年の大会を入れると、十数回も5区を走っている事になる。

試走の時と同じように行けば、本番の集中力とレースの流れが加わり、タイムは出る。

大丈夫、いつも通りと自分に言い聞かせて、ウォーミングアップをした。

 

5区をみんながやりたがらないのは、

コースそのものの過酷さに加えて、その区間だけでチームの運命が決まるからだ。

5区だけで付いた差が、決定打になり、勝敗が決まると言ってもいい。

後からどんなに巻き返そうにも、どうしようもない差が出てしまう。

多くの選手が、走り切る事すらできない傾斜に挑む覚悟、

チームの運命を背負う覚悟が、5区の選手達には必要になる。

身も心も、潰されそうになりながら、中継点に立つのだ。

 

僕が4区の高瀬のアニキからタスキを受けた時の後続との差は、4分30秒。

十分な差であるけれど、2位のトヨタの5区はスーパーエースが配置されていた。

フルマラソンは2時間15分、ハーフマラソンは1時間4分台の選手。

(僕はフル2時間34分、ハーフマラソン1時間10分。平地では競る事すらできない)

これまでずっとロード区間を担当していたのに、今大会は初めて山岳区間に入っている。

一体、どれほどのタイムを叩き出すのか、全くの未知数。

ただ、不動の王者であるトヨタが、ミスをすると致命傷になるこの区間で、

イチかバチかの勝負をするわけがない。

スーパーエースは、自信を持って配置されている事になる。

 

4分30秒の差を、もっと広げておきたい。

仕上がりの良かった体は、最初からよく動いてくれた。

 

しかし、1km地点の手前辺りで、異変が起きた。

手がしびれ出し、脚が動かず、呼吸が追いつかない。

「こんな所でしんどくなるわけがない!!!」

そうこうしている間に、1kmのオートラップが鳴った。

 

「1km10’28”」と腕時計の画面に映っていた。

予定よりも、30秒以上速い。

手のしびれは、酸素供給よりも消費が上回り、酸素負債を抱えた、酸欠状態の症状だった。

一言で言えば、僕は1kmしかもたないペースで突っ込んでしまったのだ。

 

長丁場(十数キロ以上)のレースなら、ハイペースで突っ込んで1kmで潰れても、

その後酸素負債から抜け出して、復活する事も可能ではある。

しかし、ここは平地の3分の2(14%)程の酸素濃度しかない環境。

一度抱えた酸素負債を返しながら、酸素供給と消費を維持するのは、生理学的に不可能。

 

歩いたり、止まったりすれば、酸素負債を返す事は出来るかもしれないが、

追ってくるのはトヨタのスーパーエースだ。

絶対に止まるわけにはいかない。

チームのために、逃げ切らなければならないのだ。

 

残りの数十分間、脳、心臓血管系から、筋肉、内臓まで、全ての臓器が酸欠状態になる。

自分の体の細胞が、どこまで耐えられるのか、全くわからなかった。

 

1kmから、最後のタスキ渡しまで、地獄を見た。

速い呼吸で酸素を取り込もうにも、呼吸が上手くできない。

脚はどんどん動かなくなる。

途中から視界が狭くなり、辺りが暗くなって、あまり記憶が無い。

粘って粘って、最後まで走り切ろうとした事しか、覚えていない。

30秒の突っ込みは、3分の借金になって返ってきた。

47分で走って6区につなぐ予定が、

結局は49分22秒で区間2位。

受けた時4分30秒あった差は、2分42秒差まで詰められてしまい、山頂6区へ渡す事になった。

1キロ通過:10’28”
2キロ:12’35”(23’03”)
3キロ:11’39”(34’42”)
4キロ:9’46”(44’28”)
ラスト500m4’54”(49’22”)

突っ込んでしまったのは、追われる怖さからだろう。

ビビッて落ち着いたペースで入れずに、自滅したのだ。

完全なるミス。

仲間が削りだしてくれた貯金を食いつぶしてしまった事を、

中継点の砂走館の裏で、ひたすら悔やんだ。

 

6区の細野さんにタスキを渡した時、

「よく頑張った!!」と言ってくれた、

その一言が、辛うじて僕の気持ちを和らげてくれた。

 

本番のコースは砂礫が乾いていて、ズブズブに足を取られる悪条件だった。

地面が締まっていたら、2位との差はもっと縮まっていたかもしれない。

50分を切れたのが2人だけだった事からも、

例年以上に難しいコンディションだったと言えるのかもしれない。

自分も潰れたけれど、悪条件だったおかげで、

2分詰められる範囲に収まったのはラッキーだった。

 

さて、後半7区の続きはまた、明日!!

この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 焼津市・藤枝市の整体 からだ工房らくだ , 2019 All Rights Reserved.