正月太れず
毎年クリスマス辺りから食べグセがつきだし、
年末年始の休みも一日中食べて過ごし、
七草粥の頃になると過食のせいで体調を崩す。
それが日本人の文化!笑
食べ過ぎて行く宛てのないものは体に問題を起こすし、
消化吸収に体力を奪われ過ぎた体は、2週間くらいでギブアップする。
ギブアップ!?
一番わかりやすいのは、風邪をひくことだろうか。
風邪ねぇ…毎年みんなひいてたよね。
2019年まではどうしてたっけ?
熱出したことなかった?
あ、あんまり言うと波風立つんでwww
無かったら食べないのに、何故か年末年始って食べ物が集まってきて、
食べグセがついてしまう。
にもかかわらず、今年は全然太ってない!!
水溶性食物繊維飲みまくってるからね。
記載されてる上限の5倍位摂ってるけどね。
腸内細菌叢を豊かに保つことこそ、体調を良好にする鍵。
菌にまみれろ!!
って2018年や2019年には言ってたはず。
炭水化物、食物繊維が細菌の大好物。
シリアムハスクファイバーに始まり、難消化性デキストリン、イヌリンを試してきた。
今はイヌリン。
難消化デキストリンよりも、イヌリンの方が腸内細菌の利用率が高いらしい。
滅茶苦茶おなら出るけどね。
息をするようにおならするけどね。
単純糖質が多い現代の加工食品。
水溶性食物繊維は、GI値が高い食品を食べた時の血糖値に影響を与える。
ダイエット、痩身なんて言葉は使いたくないけど、
食事の時に飲むものに溶かせば、ほぼ確実に体重は落とせる。
今からじゃ遅い!?
いや今年は始まったばかり。
早めにリセット、リメイクしておきたいよね。