来年に向けて種を蒔く

なーんて、意味ありげなタイトルでありながら、
そんなに深くない。
もう9月ともなれば、書店に来年の手帳が並ぶ。
どれも良いものなんだけど、
ライフスタイル、
ワークスタイルによって、ピッタリのものが決まってくる。
これが決定版!
みたいなのは無いんだよね。
県民手帳はシンプルかつ、機能性もあって、安くて好きなんだけど、
今の僕のワークスタイルには合ってない。
色々と試して、
行きついたのがダイソーの、
モレスキンみたいな通称ダイスキン。
ダイスキンの手帳が使いやすくて、4年ぐらい使ったかな。
大きさ、薄さも丁度良くて、100円(110円)。
でも、どうも飽きてきて、
この1年は自分で作ったのを使ってきた。
作ってもダイスキンの中身を真似てるだけなんだけど(笑)
ノートのページが大幅増量して、創作活動に使えるようになった。
色気づいて、2019年、2020年、2021年まで作ったんだけど、
もう飽きてきた!!
2020年分はほぼ使い切ったとしても、21年分は、、、、
無かったことに。。。。
そして、性懲りもなく、また手作りしようとしている。
線引くのって、結構時間と労力かかるんだけど、
カスタマイズは無限大!!
先を先を見越して計画は立てないとね。
そして、方向性を決めたら、先の事は考えない。
手帳を閉じたら、心は今に戻す。
今できる事に、集中するのだ。
さーて、チマチマと、線引き始めるかな。