明日のマラソンのために

明日は静岡マラソン(フル)だ。
以前の駿府マラソンはハーフマラソンまでだったが、
数年前から、ほぼフルに特化した大会に変わり、名前も変わった。
静岡県内では唯一の公認記録が残る大会だ(距離もタイムも正確)。
実業団選手、学生ランナーをはじめ、全国からランナーが集まる。
1万2000人規模の大会は、なかなか無い。
静岡市街の主要道路を封鎖して行うので、交通網の麻痺は避けられない。
今回は実業団のレベルも市民ランナークラスのレベルも、高そうだ。
優勝タイムは2時間13~15分位にはなるだろうし、
2時間30分を切る走力を持った選手も沢山エントリーしている。
実業団や学生にとっては、今後の世界選手権や、オリンピックに繋がる位置付けの大会だ。
僕も小っちゃなプライドにかけて、この数カ月走り込みをしてきた。
今までフルマラソンの練習をせずにトレーニングの一環でフルを走ってきたけれど、
今回の静岡マラソンには照準を絞って練習をしてきた。
中途半端な自己記録(島田おおいがわマラソン)の2時間39分45秒の更新は、
確実だと思っている。
※走り込み無し、調整無しで走って、得るものも多かった。
明日は午後から研修もあるので、
何が何でもより短いタイムでゴールしなければならないというのもある。
最悪の場合で2時間40分、レースの展開次第では2時間30分切りが目標だ。
2時間35分を切れば、福岡国際マラソンの参加B標準、
27分を切ればA標準を満たすことになる。
A標準は、数年のうちに突破する予定でいる。
ゼッケンに、こき使って乗り回している愛車の名前が入っているのも嬉しい。
補給食には黒糖を忍ばせておく。
エナジージェルは粘ついて苦手なので、口どけが良い秘密兵器として選んだ。
化学精製品ではないものが、時として爆発的なパワーをくれる時がある。
明日は良い風が吹くことを祈ろう。