感覚を追う

もう4月も終わり。
何だかんだ、ロングランも傾斜も全然積めてない。
先週は2日続けて休養日になった。
僕らにとって、忙しいって最高でしょう。
みなさん、ありがとうございます。
時間が無いのは当たり前。
やるべきことは底なしに湧いてくる。
どうやったらそれができるか。
それを考えてやる。
マネジメント!
ここ3週間くらい、
良い感覚で走れてるなーと思っていたら、
実は全然噛み合っていなかった。
嚙み合ってると思っていることが、
全然駄目っていうことが、
スポーツではよくある。
今回の空振りは、盛大にやらかした。
ズレたまま、かなりの時間を費やしてしまった。
昨日の12kmビルドアップ走:40’32”
安定しないラップと、なかなか上がらないペース。
結局、上がり切らないまま、余裕が無くなり、
3’20”前後でウロウロして終了。
1月、2月なら、余裕でやってた内容が辛かった。
余裕があったものがしんどいとなれば、
見直すところがあるのはわかる。
・木曜日のポイント練習での、スパイクの疲れがあった
・体が重かった
・呼吸がきつかった
・ストライドが伸びない
・回転が上がらない
要するに、このところ追っていた感覚だと、
脚は疲れるし、それも取れにくい深いところにダメージが残るし、
根性でスピード上げようとすると、無駄に力を使ってただ苦しい、
ということ。
最低じゃん!!
ペースにとらわれ過ぎて、
良い感覚で走ることから遠ざかっていたかな。
良い感覚で走れると、タイムは後からついてくる。
トラックが始まって、数字に心が囚われ過ぎていたかもしれない。
リズム良く、大きな動きで呼吸も楽になる動きに戻していきたい。
5月9日の1500m、3000mは、タイム出すよ。