少し前進3000m+10kmB-UP

先週はあまり走らず、ブログの更新もせず。
最近は毒のある記事もあまり書かず、秋を満喫しているムラタです。
芋も食ったし、栗も食った。
柿もかぶりつき、シャインマスカットも頬張った。
サンマはまだ食べてない。。。
でも、サバがあるから苦しゅうない。
涼しい気候に万歳!
話が逸れ過ぎた。
ランナーというのはえらくナイーブな生き物で、
少し練習を中断すると、自分が崩れていくような恐怖に襲われる。
しかし、そこまでの積み重ねに時間をかけてあれば、
強制休養がマイナスに働くことは無い。
時間をかけて築き上げた土台は、そう簡単には崩れない。
それよりも、焦ってやり過ぎる方が、遥かにマイナスになる。
その時々の課題の解決に焦点を絞って、日々取り組む。
ただペースを上げる、距離を伸ばす、インターバルを繰り返すだけでは、
ハッピーなランニングライフを送ることはできない。
モノゴトには、タイミングっていうものがある。
そのピースを組み合わせるのがトレーニングのバリエーション。
焦りは禁物なのだ。
今朝はファルトレク的に、短いスピードアップを交えて6km。
昼休みにトラックで3000m:9’16”(3’07”、07”、02”)
スパイク(ズームヴィクトリー3)を履き替えて、
ロードで10kmビルドアップ:35’37”
(3’46”、45”、45”、45”、42”、34”、26”、25”、19”、11”)
スパイクで脚にくる感じは無くなった。
3000mTTと5000mTTを交互に繰り返して、
3000mのスピードを上げながら、同じ感覚で5000mまで刻みたい。
ジョグで有酸素の基盤を維持しつつ、
ヒルトレで筋力とスピードのキレを上げていく計画。
単独走で3000m8分台で走れたら、
5000mも面白くなってくるだろう。
12月の中京大で14分台狙えるかな?