ポパイになる!
すっかり寒くなり、この間まで暑い暑いと連呼していた自分が恥ずかしい。
強い日差しを遮るために、今年は緑のカーテンを施術室の南に作ってみて、大成功した。
緑のカーテンに一般的なゴーヤや朝顔ではなく、三尺ささげというインゲン豆のオバケのようなツル性のものをプランターで育てていた。
成長は早いし、葉もよく茂るし、ついでにヘビの様に長いインゲン豆が連日収穫できて、この夏はそれを消費するのに必死だったほどだ。
三尺ささげも夏野菜なので、もうとっくに枯れてしまい、プランターは空っぽ。
閑散としたプランターは、見た目も悪い。
何かまたやるかな!!!
と思い立ち、種を買ってきた。
ほうれん草と、春菊の種だ。
この2種類を選んだ理由は、ズバリ、簡単だから(笑)
種蒔いて、水やって、ほっときゃ育つ!!
余計なことしない。
毎日見るだけ。
変化を観察するのがまた、面白い。
ほうれん草も春菊も、毎日の料理に使える。
鍋物、汁物、炒めもの、何でもいける。
生命力のあふれる食材が、からだを作ってくれる。
強い野菜といえど、プランターは土がダメなら育たない。
ドーピングのような肥料をあげたらデカくはなるけれど、化学肥料ででっかくした野菜を口にするのは嫌だ。
促成栽培でデカくしただけの野菜は、もはや工業製品。
怖い、怖い。
だから、もみ殻や、米ぬかや、藁の刻んだ物や、腐葉土をすき込んで土作り。
種まきは、もう少し置いてから。
沢山茂るといいなぁ。
生き物も、植物も、畑も山も楽しみのひとつ。
最終的に、食べちゃうんだけど(笑)
口にするものも、大切に!