スパイクされる

ここ2年ぐらいで、ランニングシューズは顔ぶれがガラリと変わった。
ハイクッションシューズがシェアを埋め尽くしている。
各メーカー、様々な試行錯誤の上で、
製品を世に送り出しているのがよくわかる。
一昔前とは、比べ物にならないくらい、変化が早い。
基本的に、スピードを出して走る時は、ハイクッション系。
ペースにこだわらない時は、ハード系のシューズを履くことが多い。
トレーニングの9割はハード系でこなす。
ハード系で走れれば、ハイクッション系でアドバンテージを出せる。
基礎的なランニングは、クッショニングに頼らず、
感覚の良い動きを引き出しながら、脚作りをするのが目的。
ハイクッション系でも、ハード系でもないのが、スパイク。
履きこなすには、スパイク用の足を作らないといけない。
ハイクッション系ばかり履いていたら、スパイクは履けない。
ランニングの9割をハード系でやっていても、スパイクはまた別次元。
結局昨日の朝は600m×8をスパイクでやった。
先週の800m×6では大丈夫だったのに、
昨日は足がビックリしたようで、今日は完全に下腿部が死んでいる。
仕事していればまだ良いんだけど、座ってから立った時の絶望感!
全く動かない脚!!
まだまだ、全然できていなかった。
歩く時が一番しんどい。
なぜか、走ると気にならない。
でもまぁ、これでは草激で痛い目に遭うので、今日は朝練のみで終了。
仕事詰まってて走る時間も取れなかったし。
スパイクを履きこなせる足ができれば、
トラックでもロードでも、トレイルでも大きなアドバンテージになる。
スパイク履けたら、ハイクッション系も、トレイルシューズも楽々なはず。
明日の朝は、楽になってますように。
ふくらはぎは、足裏で緩めるんだよな。