ジャンプスクワット計画

以前はかなりやり込んだけど、
最近はあまりやっていなかった、ジャンプスクワット。
脚力強化じゃなくて、
全身運動で跳ね上がるっていう、技術練習。
特に大事なのが腕。
腕を振って、上半身主導で、結果的に脚で浮く感覚。
上半身が8割、脚が2割のジャンプ。
僕はこの動きを取り入れると、調子が上がってくる。
普段それだけ噛み合ってないってことなんだけど…笑
いつ頃やり込んだか、振り返ってみると、
まだ今の仕事を始める前だった。
消防署の車庫で、夜中に延々とジャンプしてた。
走る距離もペースも、今よりもずっと緩くて、
トラックの練習はゼロ。
それでも5000mを、
15’20”前後で何回も走れたシーズンだった。
日体大や、中京大にも行ったっけな。
11月に入ってジャンプスクワットを再開した。
これを通年やったらどうなるか。
もっと良くなる?
今からあまり変わらない。
逆に感覚がズレて調子を落とす。
色々あると思う。
シンプル過ぎて、タネも仕掛けも無いアプローチ。
全身で地面を体に打ち込んで、その反発を得る。
登りのための基礎トレでもある。
YouTubeで手本を探したけど、
ビックリするぐらいグズグズのクオリティのものしかない!!
お前そんなんで偉そうにすんな!!
っていう・・・
ジャンプスクワットじゃないけど、
為末さんのハードルジャンプが近いイメージ。
瞬発力が鈍ってるので、ジャンプは頻繁に継続的に取り組みたい。