営業時間9:00~20:00(最終受付)完全予約制・第3日曜日休他

静岡県焼津市(大井川町)藤枝市の整体院、癒しから骨格調整・骨盤矯正まで、身体の仕組みに沿った見立てと施術「からだ工房らくだ」

随時更新!本質を追究するブログ

筋繊維を叩いて叩いて叩き潰して

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら

現代のトレーニング科学は「過負荷をかける→超回復」という考え方がベースにあり、

負荷を掛けた後は回復させる期間を取らないといけないとか、

負荷の高いトレーニングを毎日続けるのは逆効果だと言われております。

図にすると、こんな感じです。

11485

11484

 

超回復をする前に過負荷をかけると、回復しないので逆効果と言う理屈です。

この超回復理論は、現在ほとんどのトレーナー、スポーツ指導者の中では、

常識となっています。

 

実際のトレーニングの考え方としては、悪くないとは思います。

ただし、超回復理論で問題なのは、

超回復が効果的に起こる(生理学的化学変化を起こす)水準の負荷は、

オールアウト(運動が続けられなくなる)ことが原則であるということが、

あまり意識されていないという点です。

 

かける負荷が甘いと、超回復も起こりません。

現状維持の体力水準にとどまってしまいます。

このオールアウトというのが実にくせ者で、

自分の主観として「追い込んでいる」と思っていても、実質的には甘い負荷であるということがほとんどなのです。

 

出来る限り、苦しいものからは逃げたいのが、人の性。

もっと出来るのに、限界や壁を決めてしまうのが、人間です。

腹八分目どころか、七分目や六分目で、十分だと感じてしまうんですね。

 

オールアウトというのは、上半身で言えば歯磨きが自分でできなくなるくらい、

下半身で言えば、階段の昇り降りができなくなる位のダメージが残る負荷です。

 

でも、それを実際に続けるのはなかなか難しい話。

超回復理論は簡単ではないのです。

 

そこで僕が生理学的な変化を起こすために実践しているのが、

「超回復させない」理論です。

それが「筋繊維を叩いて叩いて、叩き潰す」という負荷のかけ方です。

超回復を起こすために叩いて潰すので、元は超回復理論と変わりません。

 

ただし、過負荷をかけたらそのダメージが回復しないうちに、

更に過負荷をかけることを繰り返します。

筋繊維を叩いて、叩いて、叩き潰すというのは、

そういうイメージを持って筋肉に負荷をかけていくということです。

 

冒頭の図で言えば、曲線を下方向に掘り進めていくのが、叩くということ。

実際には高強度の負荷を3日から5日間かけ続け、

その後2日から3日間かけて中負荷から低強度の負荷に落とすか、

休養に充てて回復を図ります。

 

叩いて叩いて叩き潰していくと、繊維の詰まった密度が濃い筋肉ができるのが特徴で、

見た目も筋肉の形がくっきりと出てきます。

 

回復は後からさせればいいので、負荷を掛け続ける期間を作る。

負荷を十分にかけたら、回復させる期間を作る。

 

これが、超回復させない超回復です。

理論や知識として超回復という言葉を知っている人は多くても、

言っていることとやっていることが、合っていないことがしばしば。

 

超回復させないなんて、故障や怪我をするのではという疑問に関して。

怪我や故障はカラダを動かす角度や方向の問題なので、

超回復の間に直接的な関係はありません。

 

以上、実践トレーニング理論でした。

「できる」を増やす整体院

からだ工房らくだ

〒421-0201 焼津市上小杉269
 080-3288-7235(代表 村田稔明)
 営業時間 9:30~20:00
 定休日 第3日曜他

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -
体の本質を研究する整体師、元消防士でランナー スポーツ障害のケア、癒しから調整、矯正まで
詳しいプロフィールはこちら
スポンサーリンク


- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© 焼津市・藤枝市の整体 からだ工房らくだ , 2016 All Rights Reserved.